トップページ > どうして感音難聴になるのか?

自宅で難聴を改善する
自宅で難聴を改善する

難聴・耳鳴り カテゴリー

どうして感音難聴になるのか?



どうして感音難聴になるのか?


感音難聴は、


音を電気信号に変える蝸牛(かぎゅう)
  ↓
ラセン神経節細胞(聴神経)
  ↓
さらに脳内に入り音を分析・認識する大脳



この3つの伝達の間で
障害がある場合に起こります。


感音難聴の多くは、
蝸牛の障害によります。
これを「内耳性難聴」と呼びます。

聴神経から大脳に至る部分に問題がある場合は、
「後迷路性難聴」と呼ばれています。

これは内耳がすごく複雑な形をしていて、
迷路と呼ばれることもあり、
そのため内耳より奥を「後迷路」と呼ぶことによります。


後迷路性難聴の代表例として、
聴神経腫瘍による難聴もあります。



→ 自宅で簡単に難聴を改善する方法